テラリアは自由度の高いゲームです。
このゲームは色々できることがあり、想像力がかき立てられ、戦闘は楽しく、自由にゲームを進められます。
しかし、あなたが初めてテラリアをプレイした場合、自由度が高すぎると感じるかもしれません。
今回は私”Kei”のオススメ攻略チャートを用意しました。
このチャート通りに進める必要はありません。テラリアは自由です!
しかし、あなたがゲームに迷ったり、素早く強力なレアアイテムをかき集めるのには、きっと役に立つはずです!
それではノーマルモードの攻略チャートを見ていきましょう。
ゲーム開始~家を建てる
まず木を集めて、家を建てます。ついでに、うろうろしているスライムを倒しながら、Gelを集めてたいまつを作りましょう。
オススメのハウジングは
【テラリア】最低条件の”簡単”家づくりで、ハードモードを乗り切る
で紹介しています。
もしすぐに作るのがめんどくさかったら、徐々に作っていきましょう。
ハンマーや斧、ツルハシを良いものに変えると、ハウジングも楽になります。
地下へもぐる
地下へ冒険しにいきましょう。
目標は各種鉱石とライフクリスタル(最大HPの増加)です。
npc「ばくはギシ/Demolitionist」の出現条件になっているので、宝箱などからBombを手に入れておいてください。
鉱石が集まったら、いろいろな道具を作りましょう。
宝石フックをつくる
いずれかの宝石15個で宝石フックが作れます。
移動に便利なツールですので、ぜひ作りましょう。
宝石の種類(Amethyst、Topaz、Sapphire、Emerald、Ruby,Diamond)によって性能に差はありません。色が違うだけです。
つくった宝石フックを装備しましょう。
宝石フックはキーボードの”E”キーで使用できます!
武器をつくる
オススメは「銀/Silver」か「タングステン/Tungsten」製のブロードソードです。攻撃範囲と作りやすさに優れています。
また宝箱からの入手になりますが、「氷の剣/Ice Blade」が手に入ったらぜひ装備しましょう!戦闘が格段に楽になります。
ピッケルをつくる
オススメは「銀/Silver」か「タングステン/Tungsten」製のピッケルです。
防具をつくる
「金/Gold」か「白金/Platinum」製の防具がオススメです。
理由は単純に防御力が高いからです。これから先のボス戦で役に立ちます。
各部位オススメの理由
武器とピッケルも、金や白金製にするのが理想です。
しかし、防具で素材を大量に使うので「銀/Silver」と「タングステン/Tungsten」をオススメしています。
クトゥルフの目玉攻略
- 最大HP200以上
- npcが3人以上
- 防御力が10以上
この条件をみたした場合、夜(PM7:30~)にクトゥルフの目玉が現れるので倒しましょう。
イーターオブワールドorクトゥルフの脳みそ攻略
npcの「ばくはギシ/Demolitionist」から「ボム/Bomb」を20個程度買います。
「不浄の大地/The Corruption」もしくは「真紅の大地/The Crimson」へ行ってください。(ワールドによって、どちらか片方の地域が必ず生成されます)
- 「不浄の大地/The Corruption」の場合はShadow Orbを3つ壊します。
- 「真紅の大地/The Crimson」の場合はCrimson Heartを3つ壊します。
不浄/真紅の大地のブロックは、ピッケルでは壊せません。(ゲームが進むと壊せるようになります)
なので、「Shadow Orb」もしくは「Crimson Heart」周辺の邪魔なブロックは「ボム/Bomb」を使って壊しましょう。
- 「不浄の大地/The Corruption」では「イーターオブワールド/Eater of world」が出現します。
- 「真紅の大地/The Crimson」では「クトゥルフの脳みそ/Brain of Cthulhu」が出現します。
これらのボスを倒して、新しい素材を手に入れましょう!
手に入れた素材で新しいピッケルを作ります。
- 「あくむのツルハシ/Nightmare Pickaxe」(イーターオブワールドの場合)
- 「しにがみのツルハシ/Deathbringer pickaxe」(クトゥルフの脳みその場合)
上記2点のどちらかを手に入れましょう。
ヘルストーン回収
「あくむのツルハシ/Nightmare Pickaxe」もしくは「しにがみのツルハシ/Deathbringer pickaxe」を手に入れたら、地下を掘っていきます。まっすぐ直線で下へ掘っていきます。
「The Underworld」まできたら、ヘルストーンを回収します。
(ヘルストーン回収までに自宅とThe Underworldを2往復します。)
ヘルストーンの回収については専用の記事にくわしくまとめました。
【テラリア】ダメージなし!ヘルストーンを大量に集める方法。
「ヘルストーン/Hellstone」と「じごくのかまど/Hellforge」(The Underworldに置いてあります)を使って、モルテン防具一式、「インプのつえ/Imp Staf」、「ほのおのたいけん/Fiery Greatsword」を作ります。
スケルトロン攻略
「ダンジョン/Dungeon」へ行き、夜を待って「老人/Old Man」に話しかけましょう。
「スケルトロン/Skeletron」が出現したら倒します。モルテン防具と「ほのおのたいけん/Fiery Greatsword」で蹴散らしましょう!
ダンジョン内部の攻略は後回しでも構いません。
しかし、武器「ムラマサ/Muramasa」や「シャドウキー/Shadow Key」「コバルトの盾/Cobalt Shield」など、攻略に役立つアイテムが宝箱から回収できます。
時間に余裕があればダンジョン内部を周ってみるのも良いでしょう。
ハードモードに向けての準備
こちらの記事にまとめました!
【テラリア】これで怖くない!?ハードモード前に確認しておきたい4つのポイント
万全の準備でハードモードに挑みましょう!
ウォールオブフレッシュ攻略
ウォールオブフレッシュ攻略のために「The Underworld」へ再び戻ります。
ウォールオブフレッシュ攻略用の足場をまずは作りましょう。
ワールドサイズがSmallであれば、横幅めいっぱいに直線で作るのがオススメです。
足場づくりの作業中に「ブードゥーデーモン/voodoo Demon」と遭遇したら倒しましょう。「ガイドのブードゥー人形/Guide Voodoo Doll」をドロップします。
The Underworldの足場が完成したら、右か左のはじ付近まで行きます。
そこから溶岩に「ガイドのブードゥー人形/Guide Voodoo Doll」を投げ入れましょう。
ウォールオブフレッシュと戦闘になるので、倒します。
おめでとうございます!
これでノーマルモードはクリアです。
引き続きハードモードをお楽しみください……!
ノーマルモード攻略チャートまとめ
簡単にノーマルモードの攻略チャートを振り返りましょう。
- ゲームを開始して家を建てる
- 地下を探索し、鉱石で武器防具を作る
- クトゥルフの目玉を倒す
- イーターオブワールドもしくはクトゥルフの脳みそを倒す
- ヘルストーンを回収する
- スケルトロンを倒す
- ハードモードに入る準備
- ウォールオブフレッシュを倒す
これでハードモードへ”問題なく”進むことができます。
ボスに関しては、「キングスライム/king Slime」や「クイーンビー/Queen Bee」を無視していますが、進行には問題ありません。
戦いたくなった時に戦いましょう。
お次はいよいよハードモードです!
不気味で手ごわいボスや、新たな地域、そして強力で魅力的な魔法のアイテムの数々に出会えます。
そんなハードモードを素早く攻略するためには?
……もちろんKeiのオススメ攻略チャート~ハードモード編~があなたの役に立つはずです!
それでは次回「Keiのオススメ攻略チャート~ハードモード編~」でお会いしましょう!
See you !
コメント